LINEで男が使うと一発で嫌われる文章とは?
若い女の子のメールやLINEでは、小さなひらがなを多用する傾向がありますが、男が使うと気持ち悪いです。
小さなひらがなの文章とは、「ぉはよぉ」とか、ぁぃぅぇぉと小さなひらがなが含んだ文章です。
小さなひらがなを多用したメッセージが、かわいい子から送られてきたら舞い上がって自分も・・と相手に合わせようとしたり、つい釣られて使ってしまうと相手は一気に引いてしまうので要注意です。
相手が使ってるからと安易に合わせて「おはよぉ」と送ってはいけません。あなたが十代なら可愛げもありますが、二十歳超えた男が使うと100%女性は引いてしまいます。
女性からのメッセージに小さなひらながが多用されてても釣られて使うことが無いようにしてください。特に「私ゎ」「わたしゎ」など「ゎ」が含まれたメッセージが男から来たら気持ち悪いだけです。
見た目と性格のギャップに萌える女性も居ますが、小さなひらがなを散りばめた文章に萌える女の子はまず居ません。自分より若い世代が好んで使う言葉使いも安易に真似せずいつもの自分の文章で書くのが安心です。
無理して相手に合わせようとすると失敗するので気をつけたいところです。
あとは、結構歳が行っている(アラサー以上)女性でも小さな平仮名を使っている方が居ますが、性格とか地雷っぽいので気をつけましょう(苦笑)
死語&流行遅れ言葉の回避方法
小さな平仮名の他に、若い女の子とのLINEで目立つのは流行語や略語です。ただ、この流行語や略語も流行り廃りがめちゃ早いので以前のLINEで使われてたのを思い出したからと言って安易に使うと「古すぎw」って笑われることもあります。(笑ってくれるだけマシかもしれませんが)
相手が年下だと失敗しがちなパターンですね。
流行り廃りが早すぎるので流行り言葉も直ぐに使えなくなるか、使ったら古すぎと笑われちゃうので気をつけたいです。少し前に流行った「激おこプンプン丸」とか今使ってる人居ませんしね。
死語となった流行遅れの言葉を使ってしまったらダサッwって反応からまた楽しい会話に持っていける仲なら問題ありませんが、そうでないなら使わないのが一番です。流行っている言葉を常に使っていると流行りは終わっているのについ何時ものように使ってしまって失敗のパターンもこれでなくすことができます。
賢いアピールも逆効果
逆に賢い自分をアピールしようと難しい言葉を使うのも意味が伝わらなかったり、自分が意図しない捉え方をされると面倒なのでそれも控えるのが良いです。
相手に合わせた文章が大切ですが、変なところを合わせ様としてはいけません。結果お寒いことになったら目も当てられません。
LINEの内容は相手に合わせ適度な距離感を大切にします。相手が女友達だったらフランクに、出会って間もない人だったら馴れ馴れしくせず、プライベートなことにも踏み込みすぎない距離を保ち、OLさんなど働いている人相手だったら仕事の労をねぎらうメッセージを入れたり、相手に合わせる必要があります。
でも「ぉはよぉ」とか「私ゎ」は相手が使っていても絶対に使ってはいけません!
興味ない相手を切りたくて、嫌われるためにワザと使うのも駄目ですよ(笑) 女友達同士のLINEグループでその話が広がり結果的に大勢の女性に気持ち悪がられてしまう可能性もあるので(笑)
ギャップ萌えってやつを意図せず狙う
普通に会話(LINE)してて「大人っぽい・子供っぽい」と感じられたり、そこに萌えを感じて貰えることもあります。
自分は何時もと変わらずに普通に会話してるだけでも年下から見たら大人っぽく感じたり、そこに素敵さや魅力が増して見えたり、年上からは逆に子供っぽくてもそこに胸キュンしたり、普通にしてるだけで魅力となるのです。
何気ない仕事の話でも相手が学生だったり、別業種の仕事をしてたら興味津々となるので、特別変に気を遣う必要もありません。
それなのにLINEの会話を一方的に相手に合わせてばかりだと折角の萌え要素を利用できなくなるので勿体ないのです。
是非ギャップ萌えを自然体で利用してみてください。
相手に合わすのは距離感のみ
若い子が使う言葉「ぁぃぅぇぉ」は使わない、流行言葉も廃りが早いので使わない・・と、相手に合わす必要はないと書きました。
相手に合わすのは距離感を合わせます。ですます調でLINEをくれる子にはこちらも基本的に丁寧語で。遠慮がちな子には一歩引いてがつがついかないとか、フランクな感じで心開いてどんどんメッセージくれる子にはどんどん返す。
こうやって相手に合わせたLINEで少しずつ距離を縮めていきます。最初から一方的に親しい友達感覚でメッセージを送ってしまうと相手にもよりますが、距離を置かれる場合もあるので注意です。こういう子にはLINEで会話していき少しずつ距離を縮めていきます。