合コンで知り合ったばかりの女性とLINEを楽しみたい!って思いますよね!?
LINEをする前に気をつけたいポイント3つをまとめました。
気をつけたい長文メッセージ
気軽にメッセージを送れるのがLINEの魅力なのに、長文だと気軽とは真逆になってしまいます。
長文を受け取ったら返事が面倒臭く感じる方も居るのではないでしょうか?
あなたの長文に対し、返事が短い一言だと悪いかな?って女の子が気を使い、その結果 面倒事は後回しで返事をしようと放置されてしまったり・・逆に返事が早くても一言だけだと受け取った側の気持ちとして素気無くてガッカリしたり、お互いにとっても長文メッセージは良いことありません。親しくもない間柄なら尚更です。
それに、長文ばかり送るとなんだか気持ち悪い男だと誤ったイメージを持たれる恐れもあるのでLINEが楽しいからって長文になりがちな人は気をつけなくてはいけません。
そんな感じで長文にはあまりメリットがないので控えるのが良いです。
返事をもらえる?と期待した間違ったテクニック
最後に「?」をつけた疑問文ばかり「?」で終わせると返事が期待できますが「今暇? 何してるの? 趣味は? 好きな食べ物は?」って続くと何かウンザリです。短いメッセージの度に何度も返事をするのもとってもめんどくさいです。
相手のことを色々知りたいからって質問や疑問文ばかりだと「めんどうくさい男」だと思われたり、探りを入れられてると勘違いされて警戒されたりブロックへと繋がるので要注意です。親しくなりたいと思っていてもやってることは真逆なことなのです。
もしかしたら、あなたも返事をもらいやすいからって多用しちゃってませんか?
相手のことも考えて多用しすぎず程々にしてください。「返事をもらえる」ってテクニックだと得意気に語っている人もいますが、両刃の剣なので要注意です。
絵文字やスタンプの使い方は?
男性の絵文字やスタンプ多用はあまり好ましく思わない女性も居るので、よく使う人も最初は控えめなのが良いでしょう。この辺は、相手にもよるので相手に合わせ臨機応変に変えたらいいです。
仲が良くなれば多用も問題ないこともありますが、まだ知り合ったばかりだったら軽い男のレッテルを貼られたりあんまり良い事ありません。
特に絵文字やスタンプを相手が多用するのであれば、少しはあっても構いませんが、相手が全然使わない人だったらこちらも使わない、使ってもワンポイントやアクセント程度に抑えます。
有料のスタンプばかりだとLINEで遊びなれてる男のイメージがあったり、お金を大事にしない人のイメージを持たれたりするので基本的に有料スタンプは不要ですが、面白い笑いを誘えるスタンプとか状況次第で使ってもOKですが、基本的に有料スタンプはなくても構いません。
その他のLINEテクニック
以上が、LINEのNG行為3つでしたが、あなたは大丈夫ですか?
この辺に気をつけてLINEをしたら失敗するリスクも減らせるので覚えといてください。当てはまっている方はこれから注意してLINEを楽しんでください。
あと、上に書きませんでしたが、文章の語尾につける「w」は、女性からもの凄く評判がよくありませんので使ってはいけません。女性曰くバカっぽいとか、バカにされてるイメージがあるそうです。勘違いされないためにも使用禁止です。
LINEはうまく使えば凄いツールですが、下手をするとあっという間にブロックで終了です。
最低限のマナーと相手との距離感を大切にし、ズカズカと相手のプライベートに立ち入らない限りは嫌われたり、ブロックされることはないので大丈夫です。
今回は合コンで知り合ったばかりの女性を想定してのアドバイス記事となりますが、親しい間柄でも本質は同じです。相手の気持ちを考えて負担にならないように配慮するのが大切なのです。
後は、恋人でもないのに心の距離感を無視して朝のおはようから夜のおやすみのメッセージとか送るのは単純に勘違い系や気持ち悪い人だと誤ったイメージを持たれるので控えます。
遅い時間帯のLINEはこちらからは送らず、でも相手から来たら速攻で返事を返すのが鉄則です。
暇なときに相手をしてくれる男性は女性から見たら嬉しい存在です。暇つぶしの相手でも頼れる人とステップアップして仲も良くなれるのでチャンスは逃さずに会話を楽しんでください。
寝る直前までLINEできるような仲になったら最高ですね!
>>合コンで知り合った女性・・どんなLINEを送ればいいの?
合コンなんかで女の子を目の前にすると緊張して上手く喋れない男性はLINEに頼るのが一番ですが、そこでもうまく扱わないと即ブロック・・合コンと同じで失敗したら目も当てられません。
LINEの注意点はそんなに多くないので大丈夫です。
大切なのは、相手との適度な距離感を保ってLINEをするのと相手に負担を与えないメッセージ!ただそれだけでブロックはされません。しつこいLINEは相手の負担となり、色々知りたいから色々聞きまくるのは距離感を見誤ってます。一つずつ考えて行動しましょう。